バス会社の

『バス好きのためのバス総合情報誌:バスマガジン』にて連載中のコンテンツが、どらなびWomanに登場!
バス会社で活躍する女性運転手の素顔に迫ります!

バス運転手の師弟制度と家族との「絆」が支える安全運行バス運転手の師弟制度と家族との「絆」が支える安全運行

藤原運転手、小澤運転手(京成バス 奥戸営業所)

2020.4.15

京成バスでは、経験によって培われた知識や技能などを師匠が弟子に直接伝授する師弟制度を取り入れて、運転手の育成に大きな成果を上げているという。バス運転手の師弟制度の秘密を探るために、京成バス奥戸営業所を訪ねてみた。

師匠は入社1年目!?京成バス独自の教育体制 師匠は入社1年目!?京成バス独自の教育体制

事務所を訪ねていくと「バスマガジンの方ですか?」と声を掛けてくれた女性がいた。運転手の藤原さんである。始業点呼前に話をお伺いすると、藤原さんは昨年3月に入社してまだ1年目の運転手だという。藤原さんは指導を受ける弟子の立場の女性運転手なのだと思ったが、そこで紹介されたのが入社したばかりの新人運転手の小澤さんだ。驚いたことに藤原さんは弟子ではなく師匠役だったのである。早くも思い描いていた師弟関係のイメージは崩れてしまったが、そこには京成バスの教育現場の独自の考え方があった。

押上駅を出発する『すみだ百景すみまるくん』

スケジュール確認を行う藤原さんと小澤さん

丁寧な気配りを生かし、介護士からコミュニティバス運転手へ丁寧な気配りを生かし、介護士からコミュニティバス運転手へ

介護士の経験を活かし活躍する藤原さん

藤原さんは介護士として長年介護老人ホームで働いていたそうだが、京成バスへ入社後、会社の大型二種免許取得支援制度を利用してバス運転手となった。藤原さんは、奥戸営業所でコミュニティバスの墨田区循環バスを担当しているが、バスに乗務してしばらくすると、あることに気が付いたという。乗客の大半は高齢者なのだ。運転中はハンドル操作やブレーキの掛け方にも慎重を期すが、常にバックミラーで車内の様子にも気を配る。振動を与えないよう心掛ける運転操作は、自分が介護施設で働いていた時に車いすに座っている人に振動を与えないよう押していた感覚に似ていた。また足の不自由な方が車いすに乗って乗車してくることもあるが、車いすの扱いはお手の物だった。このようなことからバス運転手の仕事は自分の介護士としての経験が生かせると思ったという。

街角の女性バス運転手と自分を重ね合わせ、「憧れの道」へ 街角の女性バス運転手と自分を重ね合わせ、「憧れの道」へ

小澤さんは前職で接骨院の送迎車の運転をしていた。送迎車を運転していると街角で京成バスとすれ違うが、乗用自動車の運転席から見るバスはとても大きな存在に見えた。車を運転することが大好きな小澤さんにとって、大きなバスを運転することは憧れでもあったが、何気なくバスの運転席に目をやると女性が運転していることが多いことに気が付いた。バスを運転することへの憧れはいつしか「私にもできそうだ」という強い志に変わっていった。

出発前の車両点検は欠かせない

「新人師匠」こそ京成バスの教育のカギ!「新人師匠」こそ京成バスの教育のカギ!

それにしても、入社1年目で師匠の立場になるというのはあまり聞いたことがない話だ。師匠である藤原さんに、自身も新人運転手でありながら弟子の教育を任されていることについて負担はないのかと尋ねると、「人に教えることは何よりも自分の勉強になります」との返事が返ってきた。つまり、師匠側は「人に教える」という行為を通じて自身の業務内容やコツを整理して認識することができるという。

藤原さんから指導を受ける小澤さん

また、経験したことの無い師匠という立場になり、心配事や不安もまだまだあるが、新人運転手の感覚で身に付けた知識をそのまま伝授できるので、教わるほうも呑み込みが早いそうだ。弟子側も立場の近い先輩に自分に近い感覚で指導してもらうことで業務をすんなりと理解することができるというわけだ。これこそ京成バスの教育制度の秘密であり、まさに「鉄は熱いうちに打て」である。

エンジンルームをあけてエンジン点検の様子

同じ母としても師匠の背中を追い続ける弟子 同じ母としても師匠の背中を追い続ける弟子

藤原さんは結婚し、4人の子どもがいる。仕事をこなしながらの子育てはさぞかし大変だろうと思いきや、子どもたちはそれぞれ年代も違うので、お互いを支えようという絆が自然と生まれ、お母さんを助けているという。小澤さんも子どもがいる母親であるが、藤原さんの子育てと両立させて働く姿に大いに勇気づけられているそうで、何でも相談できる頼りになる先輩である。藤原さんは子どもたちにいつしかお母さんが頑張って働いている姿を見てもらいたいと思っているそうで、これが働く原動力ともなっている。小澤さんもそんな藤原さんの背中を追いかけていくことだろう。

『すみだ百景すみりんちゃん』(電気バス)を背に
笑顔の藤原さんと小澤さん

一般社団法人 女性バス運転手協会

一般社団法人 女性バス運転手協会コンテンツ

送迎バス運転手専門 就職・転職支援の求人サイト「どらなび送迎」

新着求人情報(毎週月曜日更新)

新着求人情報の一覧を見る