バス営業所見学ツアーレポート

バス運転手になりたい方のための、バス営業所見学ツアーレポート

第3回のバス営業所見学ツアーは、関西で初開催!バスの運転体験など充実の見学ツアーとなりました。

去る7月23日土曜日に、バス運転手専門求人サイト「どらなび」が大好評企画の「第3回バス営業所見学ツアー」を関西で初めて開催しました。このイベントは異なるバス会社の営業所をバス運転手希望者の方々に見ていただき、自分がなろうとするバス運転手像や自分に合うバスの業態や会社を見つけていただく目的で開催しています。今回は、バスの車両を参加者が運転したり、注目の連節バスの乗車体験などを通して実際にバス運転手として働く現場を見学していただきました。

関西の公共交通を担う「神姫バス」と「阪神バス」の営業所を見学

今回は、関西で重要な公共交通・路線バスを担う人気の2社にご協力いただき、兵庫県西部を中心にオレンジのバスを走らせる「神姫バス」の三田営業所と、尼崎市を中心に路線バスを巡らせる「阪神バス」の西宮浜営業所を見学しました。2社とも路線バスを中心に事業展開しており、今回は公共交通を担う大切な仕事の現場を見せていただくとともにバス運転手の働く様子はもちろん、営業所のバックアップ体制などを知ることができました。

未経験者も応募可能な養成制度が人気の東証2部上場の兵庫県の大手バス会社。
尼崎市営バスの全路線も走らせる「阪神バス」。地域の大切な公共交通を担うバス会社。

営業所見学ツアー当日の様子

09:30

ツアー当日は、大阪駅の近くに位置するハービス大阪「阪神バスのりば」にて集合。
当日は晴れて暑い気候にも関わらず、早めにお越しになられた参加者が多く、バス運転手への志の高さが感じられました。

10:00

「阪神バス」の観光バスが到着し、いよいよツアーのスタート。
移動中のバス車内では、「阪神バス」のバスガイドの方にご挨拶や楽しいお話をいただき、その後、バス運転手専門の求人サイト「どらなび」より特別講座を開催。バス運転手になるためのバス会社の選び方やバス運転手として就職・転職するためのタイムスケジュール、受験の仕方などをお話させていただきました。

バスガイドさんによる楽しいお話や阪神バスの良いところをPR。
「どらなび」監修の成定氏にMCをご担当いただきました。
リッツMC(株)代表 中嶋によるバス運転手になるための特別講座。

11:00

「阪神バス」西宮浜営業所に到着。バス営業所見学ツアー恒例の集合写真を撮影。
西宮浜営業所では、まずは「阪神バス」会社説明会を開催。尼崎市の市営バスも運行する公共交通としての大切さや、「阪神バス」の成長や将来など会社の魅力を説明いただき、多くの参加者が熱心に聞き入っていました。
その後、営業所内を見学し、乗務出発前の点呼場や休憩仮眠室を見学し、バス運転手も日頃食べているお弁当で昼食。

「阪神バス」が担う役割や会社概要、応募要項などの会社説明会。
人気のバス会社「阪神バス」の説明会を熱心に聞き入る参加者。
バス運転手が仮眠や休憩をとる充実したバス営業所の設備を見学。
バス運転手が乗務前に必ず行うアルコールチェッカーを体験。
朝の点呼の風景を再現、参加者に体験していただきました。
バス運転手がとるお弁当で昼食。参加者同士の会話も弾んでいました。

12:00

外に出てバス運転手が乗務前後に行う、点検や給油作業など実際の仕事を見学させていただきました。

乗務前の点検作業を実際に見学。
エンジンルームを見ながら出発前の点検を説明いただきました。
乗務後の給油もバス運転手の仕事の一つ。

12:40

今回は「阪神バス」にご協力いただき、大型免許をお持ちの参加者一人ひとりに、営業所敷地内を実際のバス車両を使って運転体験。バス運転手専門の求人サイト「どらなび」だからこそ実現できました。
運転された参加者は、なかなかできない体験に感動するとともに、バス運転手への更なる志をより強く持たれたのではないでしょうか。

13:30

西宮浜営業所を出発し、途中、阪神電車西宮駅のロータリーと阪神西宮駅前乗務員休憩室を車窓より見学させていただきました。

実際に西宮駅のロータリーへ入場。
西宮駅前の車庫スペース。
人事採用担当からご挨拶。

14:00

「神姫バス」三田営業所に向けて出発。
移動中の車内では、「どらなび」監修の高速バスマーケティング研究所代表 成定竜一氏による「どらなび」特別講座。バス運行に関わる法律やルールを実際の事例やご自身の体験を交えながらわかりやすく解説していただきました。

15:00

「神姫バス」三田営業所に到着。
恒例の集合写真を珍しい連節バスと撮影。
全国的にも珍しく、目にすることの少ない連節バスに参加者はもちろん、関係者も感動していました。

連節バスに乗車させていただき、営業所内を周遊。
18mにも及ぶ長い車体に、多くの参加者がバス運転手になっていつか運転したいと感じているようでした。

15:20

乗車体験後は、バス車両内で会社説明会を開催。
自主独立経営のバス会社としての「神姫バス」の魅力やバス事業を中心とした会社の説明をいただきました。
その後、人事のご担当者より未経験や普通免許からも挑戦することができる養成制度の活用や、待遇や配属先などについての説明をいただきました。
説明会終了後、バス車両の整備や洗車、バス運転の訓練などを見学、バス運転席でハンドルを握り記念撮影するシーンもありました。
バス運転手が技術を磨く訓練では、現役のバス運転手の高い運転技術に多くの参加者が関心していました。

連節バスを宙に浮かせてメンテナンスする風景を見学。
洗車されるバスを車内より見学。珍しい体験にカメラを向ける参加者。
車両ぎりぎりの大きさに作られた蛸壺訓練。見事な切り返しに感服。

16:00

営業所建物内にうつり、乗務前の点呼やアルコールチェッカーなどの風景を体験見学。
その後、休憩室や仮眠室などバス運転手をバックアップするための営業所内の充実した設備を見学しました。

点呼確認を行うシーンや営業所のバックアップ体制を説明。
精度の高いアルコールチェッカーを実際に体験見学。
男女ともに用意された仮眠室やシャワー室などの設備を見学。

16:30

「神姫バス」現役のバス運転手との座談会を開催。
バス運転手へのそれぞれの志望動機や、安心を与える運転方法や路線の覚え方など実際の乗務についての質問はもちろん、事故やバス運転手の仕事につくことに不安に思っていることを、現役のバス運転手の考えや「神姫バス」のバックアップなどを交えて教えていただきました。
また、「神姫バス」の養成制度の内容や、制度を利用されてバス運転手になられた方のお話も聞かせていただきました。

17:00

「神姫バス」三田営業所の方々に見送られて出発。

18:00

三宮駅にて降車、解散しました。
あまり見ることができないバス運転手の働く現場見学や珍しい体験などで充実した「第3回バス営業所見学ツアー」の1日が終了しました。

参加者の声

社員の方がアットホームな雰囲気で仕事をしているのがわかった。

バス運転手の方の安全に対する姿勢がよく感じられた。

バス運転手の方と直接話ができてよかった。

説明会を聞いて教育制度がしっかりしているのがわかった。

女性乗務員もいて、職場の人間関係がよさそうだなと感じた。

仮眠室がしっかりしていたのがわかった。

運転手さんの雰囲気がよかったので応募したい。

応募者に広く門戸を開いているのがわかった。

長期で勤務できそうな雰囲気の良い職場だった。

一般社団法人 女性バス運転手協会コンテンツ

送迎バス運転手専門 就職・転職支援の求人サイト「どらなび送迎」
女性のためのバス運転手専門求人サイト バスドライバーnavi Woman OPEN!

新着求人情報(毎週月曜日更新)

新着求人情報の一覧を見る

ソーシャルサービス・ブログ