どらなびEXPOステージイベント特別コンテンツ

女性バス運転手によるトークセッション 名古屋会場

『どらなびEXPO2018秋』名古屋会場のステージイベント『女性バス運転手によるトークセッション』で、過去最多5名の現役女性バス運転手の方にお話し頂いた内容をご紹介!
男性のイメージが強いバス運転手という仕事に興味を持ったきっかけ、現在の仕事内容、バス運転手を目指す方へのメッセージ等を語って頂きました。アパレル・派遣・トラック運転手・バスガイド・学生など、入社前の職種や形態も様々な5名が転職したきっかけ・経緯をご紹介しています。皆さんの転職活動の参考になれば幸いです。

今回ご登壇頂いた女性バス運転手の皆様

名鉄バス株式会社Kさん

三重交通株式会社Tさん

遠州鉄道株式会社Kさん

しずてつジャストライン株式会社Aさん

岐阜乗合自動車株式会社(岐阜バス)Tさん

目次

現在のお仕事内容を教えて下さい。

遠州鉄道
浜松市の雄踏営業所に所属しています。路線バス担当で、10.5mの大型バスを運転しています。営業所には、運転手が約100人在籍しています。
三重交通
津市の中勢営業所に所属しています。主には路線バスを担当し、たまに貸切バスに乗務することもあります。路線バスでは、市内はもちろん、山間路線も走ります。
名鉄バス
一宮市の一宮営業所に所属しています。路線バス担当で、コースによって、大型・中型・コミュニティバスなど異なる大きさの車両を運転しています。営業所全体で運転手は138人、うち女性は3人在籍しています。
しずてつ
ジャストライン
藤枝市の岡部営業所に所属しています。路線バス担当で、シフトによって大型バス・マイクロバスなど様々なタイプの車両を運転しています。
岐阜バス
岐阜市の岐阜西営業所に所属しています。皆さんと同じく、路線バス担当で、様々なタイプの車両を運転しています。

バス運転手になろうと思ったきっかけを教えて下さい。

岐阜バス
私はずっとアパレル業で洋服の型紙を作る仕事していました。その後コールセンターの仕事をしていて、雇用契約が切れる時に、「バス運転手募集/女性運転手体験会」のラッピングバスを見かけて興味を持ち、それがきっかけでバス運転手になりました。体験会でバスを少し運転してみて「楽しいな」と思いました。大型二種免許は入社までに自分で教習所に通って取得しました。
しずてつ
ジャストライン
派遣で色々な仕事をしておりましたが、「安定した仕事に就きたいな」と思い、自分の好きな「運転」から職種を考えたときに、バス運転手が思い浮かびました。当時は男性の仕事だと思っていましたし、説明会に行っても男性ばかりでしたが、その中で、当社は女性運転手を含めた説明会を開いていて、「女性もバスを運転できるんだ!」と初めて知りました。その時、実際に女性運転手の運転するバスに乗り、とても安心感があったのが印象的でした。普通免許しか持っていなかったので、会社の養成制度を利用して大型二種免許を取得しました。
名鉄バス
20代の頃はトラック運転手をしていて、その時に対向車で女性の運転する観光バスを見かけたんです。当時は珍しかったので、「女性がいらっしゃるんだ!」と思いました。運転手さんもバスガイドさんもきれいな方だったのが印象的でしたが、「女性もバスを運転できるんだ、でも私には無理かな」と思っていました。ある時、バスの後ろに「バス運転手募集」と書いてあるのを見かけて、「この年齢でも大丈夫かな」と思って、ダメ元で電話してみて選考を受け、入社しました。
三重交通
私が小さい時、父親がダンプの運転手をしておりました。父の免許証を見たときに、「大型二種」に線が入っていたので、「二種って何に乗れる免許?」と聞いたところ、「バスに乗れる免許だよ」と教えてもらって、「私も大きくなったらこの免許が欲しいな」と小さい頃に思っていました。高校卒業後、三重交通にバスガイドとして入社して、バスガイドをやりながら大型一種免許を取得し、会社に「運転手になりたいです」と相談をもちかけ、運転手になりました。
遠州鉄道
私は大学に来た募集を見て応募しました。元々情報学を勉強していたのですが、私は机に向かって勉強するタイプではないなと思い、就職をどうしようかなと悩んでいるときに、先生から当社の募集要項を渡されて、「地元で働きたい、人と関わることが好き、車の運転が好き。これしかない!」と思って応募しました。新卒入社だったので、入社前から教習所に通い始め、会社からも通って大型二種免許を取得しました。

営業所の雰囲気を教えて下さい。

遠州鉄道
運転手100人のうち、私を含めて女性は3人います。営業所の人は皆優しくて、色々教えてくれます。女性用のお手洗い・休憩室もあり快適に過ごせています。
三重交通
全体で178人、そのうち女性は13人います。女性専用の休憩所を作って頂いたので、そこで皆ゆっくりくつろいでいます。
名鉄バス
一宮営業所には女性は3人います。私が入社した時は女性一人でしたが、今は女性が過ごせるスペースを少しずつ作って頂いており、仮眠室・テレビも設置されました。
しずてつ
ジャストライン
岡部営業所には女性が6人います。以前は男性と同じ休憩室でしたが、会社に要望を出して女性専用の休憩室を作って頂きました。持ってきたお菓子を皆で食べたり、お茶を飲んだりしてくつろげるスペースです。
岐阜バス
営業所には女性は4人います。休憩時間の過ごし方は人それぞれですが、女性専用の休憩室があるので、そこでくつろぐ場合もあれば、例えば「どこどこで工事をしている」などの情報交換もあるため、男女ともにコミュニケーションをとる場合もあります。

運転中、気を付けていることを教えて下さい。

岐阜バス
快適に乗車頂くことが前提で、絶対に事故を起こさないよう、車内外ともに事故の要因になるようなところには常に気を配っています。よく言われるのが、「かもしれない運転」で、例えば、下校途中の小学生が歩いていたら、フラッと転ぶ「かもしれない」と思って、注意して運転しています。
しずてつ
ジャストライン
免許を取った時からずっと、車内外に優しい運転を心がけています。安全輸送が絶対条件なので、まずは事故を起こさないこと。車内に関しては、お客様の命をお預かりする仕事ですから、なるべく負担をかけず快適にご利用して頂くということで、優しい運転を心がけています。お客様の乗降は、案外危険なものですから、常に安全点検のためにミラーで確認しています。ご高齢の方が乗られてきた場合は、「この方は座って乗られるのか、立って乗られるのか」などはしっかり確認しております。
名鉄バス
やはり車内事故はとても怖いので、お客様がお乗りになる時から注意して見て、「足が不自由かな」と思ったら、車体を下げるとか、座るのを見届けてから発車するとか、途中で立とうとされたら「立たないで下さい」とお伝えすることもあります。車外で怖いのは、飛び出しですね。小さいお子さんが自転車でさっと通ることもありますし、横断歩道以外の場所からも渡ることがあるので、女性の声で「バスにご注意ください」と注意喚起する車外向けの案内を活用して、こちらに気付いてもらうようにします。
三重交通
お客様の行きたいバス停まで安全・確実に送り届けること、心地良い運転で皆様に安心して乗って頂くことをモットーに運転しております。山の路線では、カーブが多くなったり、幅が狭かったりするので、いつも以上に前方をよく確認して運転しています。
遠州鉄道
予測運転ですね。ミラーを見て、スピードを上げてきた車がいたら、こちらの速度を緩めて前に入れるようにしています。また、お年寄りの方も多いので、着席確認してから発車するように会社全体で徹底しています。

女性のバス運転手を増やすために必要だと思うことを教えて下さい。

遠州鉄道
女性の休憩室などが増えてきていますが、そういった設備の整備が大事だと思います。子供がいる場合は、時短勤務できる等の対応も必要だと思います。私も子供が1歳8か月なので、今は時短で働いています。
三重交通
やっぱり休憩室・お手洗いの整備が大切だと思います。また、私は息子の修学旅行にバス運転手として1泊2日乗務したことがあり、その時は、元々一人ひとりの部屋だったのですが、泊まり勤務の場合は、宿泊場所などの工夫や話し合いが必要だと思います。
名鉄バス
一宮営業所には、男性の仮眠室にベッドが1つ置いてあって、女性の仮眠室にはベッドが3つ置いてあるんですが、やっぱり周りが気になりますよね。1部屋1つずつベッドがあれば、長い休憩時間も気兼ねなくゆっくり休めると思います。どうしても眠い時や、例えば大雪で帰れない時などに泊まらないといけない時があるので、そういう時にすっと眠れる場所があるといいなと思います。
しずてつ
ジャストライン
最初は「バス運転手は男性の仕事」という思い込みがあったので、まずは世間の方に「女性も活躍できる仕事」というのを知ってもらうのが一つだと思います。また、女性は男性に比べて結婚・出産・子育ての負担がまだ大きいので、営業所や会社の人たちに理解してもらい、生活に合ったシフトを組んでもらうと、より働きやすくなっていくと思います。今いる女性運転手の私達も声を上げて「こうしてほしい」と伝えていくことも大事だと思います。
岐阜バス
私はラッピングバスを見たことがきっかけでバス運転手になりましたが、それまで、バスの運転手になるとは思っていませんでした。「どらなびEXPO」のようなイベントのことすらも知らなかったので、こういうイベントがもっと認知されると、全然違う職種の方から興味を持ってもらえるのではないかなと思います。

バス運転手を目指す方々に、メッセージをお願い致します。

岐阜バス
厳しいこともありますが、やりがいがある仕事だと思いますので、ぜひご縁がございましたら、バス運転手を目指して頂きたいと思います。
しずてつ
ジャストライン
私はたまたま車の運転が好きで、この仕事をやってみようかなと思ったのですが、車の運転が好きな方はもちろん、お客様相手の仕事でもありますので、接客業が好きな方にもぜひトライして頂きたいと思います。
名鉄バス
大変なことももちろんありますが、頑張った分成果があるお仕事だと思うので、ぜひバス運転手を目指してください。
三重交通
「やりたい・やってみたい」という気があるなら、「あの時やってみればよかったな」と後悔してほしくないので、ぜひチャレンジして頂きたいと思います。「できる・できない」はやってみた後で決めればいいのではないかなと思います。一度チャレンジして頂きたいと思います。
遠州鉄道
自分が頑張った分、お客様からありがとうの声をもらえます。大変ですけれども、やりがいがありますので、ぜひ頑張ってもらえればと思います。

おわりに

現役女性バス運転手のお話しはいかがでしたでしょうか。
少しでも、皆さんの転職活動の参考になれば幸いです。今後も『どらなびEXPO』では、トークセッションを実施し、現役バス運転手の方にお話し頂きますのでお楽しみに!

一般社団法人 女性バス運転手協会コンテンツ

送迎バス運転手専門 就職・転職支援の求人サイト「どらなび送迎」
女性のためのバス運転手専門求人サイト バスドライバーnavi Woman OPEN!

新着求人情報(毎週月曜日更新)

新着求人情報の一覧を見る

ソーシャルサービス・ブログ