バス運転手になるには-迷わない!応募準備-履歴書・写真の用意編

「バス運転手になろう!」と思って様々なバス会社を比較検討し、「よし!この会社に応募しよう!」と決めた時、「履歴書って、サイズが色々あるし、手書きかパソコン、どちらで作成すればいいのだろう?」「どうしてもこの会社で働きたい!どうしたら、バス会社への印象が良くなる履歴書になるかな?」「履歴書以外にも必要な書類があるようだ。何を書けばいいのだろう?」と、ちょっとした「迷い」「疑問」が浮かんでくることはありませんか?
ここでは、バス運転手になりたい方を対象に、バス会社への応募準備について、バス運転手専門の転職キャリアコーディネータ―が解説します。


バス運転手採用への応募には、「どのバス会社でも求められる必要書類」と「会社によっては提出を求められる書類」があります。前者は、ほぼ必須と思って良いでしょう。
まずは必要書類について解説します。

必要書類

必要書類には「履歴書」「運転記録証明書」「運転免許証のコピー」の3点があります。

履歴書の用意

手書きやパソコン等の作成方法・サイズは基本お好みで。

履歴書は、手書き・パソコンと2つの作成方法があり、サイズもA3・B4など様々です。どの作成方法・どのサイズがいいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
作成方法については、手書きでもパソコンでもいずれの方法でも、選考に影響はありません。その為、自身のお好みの方法で作成しましょう。サイズについても、バス会社からの指定がない限り、どのサイズでも問題ありません。また、百円ショップ等で販売されているものでも大丈夫です。

履歴書の書式はシンプルなものを選ぶ。

履歴書は「部活動」「得意な科目」等の欄が無い、シンプルなものを選ぶのがおすすめです。
欄があるにも関わらず、特に書くことが無く空欄が多くなってしまうと、人事担当者の目にはやる気が無いように見えてしまう可能性があります。自己アピールの為に特別書きたい場合を除いては、そのような欄が無いシンプルな欄のものを選ぶと良いでしょう。

履歴書はこちらからダウンロードできます。

手書きの場合はこちら

パソコンで入力する場合はこちら

キャリアコーディネーターからのアドバイス

大切なのは、「どのようなものを使うか」より、その「内容」です。
パソコンで作成する場合は、印刷した時に文字が枠からはみ出す等読めなくなっていないか、手書きの場合は読みやすい字で丁寧に書いてあるか等に注意して作成しましょう。また、手書きで書き間違えてしまった場合、斜線や修正テープ等での修正は不可です。書き損じたら、新しいもので書き直しましょう。
各項目の書き方のポイントは、「履歴書の書き方」編で解説します。

写真の用意

履歴書の写真のおすすめは、スーツ姿、カラー写真。

履歴書の写真はスーツ姿で撮影することをお勧めします。Tシャツ等、ラフな服装は控えましょう。
また、白黒・カラーが選べる場合、会社によっては、カラー写真を指定されることもありますので、カラーを選んでおくのが良いでしょう。

次回は、履歴書の各項目を書く時のポイントを解説します。

一般社団法人 女性バス運転手協会コンテンツ

送迎バス運転手専門 就職・転職支援の求人サイト「どらなび送迎」
女性のためのバス運転手専門求人サイト バスドライバーnavi Woman OPEN!

新着求人情報(毎週月曜日更新)

新着求人情報の一覧を見る

ソーシャルサービス・ブログ