「バス運転手になろう!」そう思った時、「自分には、どんなバスの運転手が向いているのか?」「運転手採用中のバス会社は、どうやって探すのか?」「バス会社のどんな条件を比較して、自分に合った会社を選ぶのか?」等、様々な疑問がわいてくるのではないでしょうか。
本ページでは、バス会社の人事担当者や社員に会える、「会社説明会」や就職イベント、キャリアコーディネータ―がお伺いするバス会社選びの「気になる!」ポイントについてご紹介します。
“会社説明会”について
バス会社本社だけではなく、バス会社営業所や駅近くの会議室で行われる場合があります。また、遠方の方やIターン・Uターンの方向けに「中部地区のバス会社が東京・大阪で説明会実施」等、別エリアやWEB上で開催される場合もあります。会社によっては、選考の為には説明会への参加が必須となっていることもあります。いずれにせよ、入社してからの具体的なイメージをつかむ・ミスマッチを防ぐ為にも参加するのがお勧めです。
キャリアコーディネータ―が聞いた、転職希望者が見ているポイント
最後に、バス運転手専門の転職コーディネーターが転職希望者のご相談で聞いた、バス会社選びの「気になる!」ポイントをご紹介します。
- バス車両のメーカー
- バス運転手経験者の皆様にとっては、どのようなメーカーのバスを保有しているのかも、会社選びのポイントの一つとよくお伺いします。どらなびに掲載している募集要項では、ページ下部の「企業情報」にて保有メーカーや車両数も確認頂けます。
- 制服
- 女性の場合、女性用の制服や帽子等があるかも気になりますよね。どらなびでは、女性積極採用中のバス会社も多数掲載していますので、是非ご覧下さい。
【最後に】
バス会社選びのポイントについて、4回にわたってご紹介してきました。上記以外にも、乗客としてバスに乗車してみることも、働く環境や走る路線のイメージをつかむ為には良いかもしれません。これらのポイントを参考に、ぜひ自分に合ったバス会社を探してみて下さい。
- 大型二種免許を取得している方
- 「バス会社紹介サービス」のご登録がお勧めです。運転手を募集しているバス会社のデータベース(非公開求人含む)からご登録者一人ひとりに合わせて、バス会社を紹介します。登録・相談料はもちろん無料です。
-
- 大型二種免許をお持ちでない方
- 必要な大型二種免許編をご確認頂き、ご自身で取得される方は、まずは教習所・自動車学校等に通って、免許を取得しましょう。養成制度を活用される方は、こちらから養成制度があるバス会社を探してみましょう。
-