【バスマガジンWebより】バスとトイレのステキすぎる関係……付いていることに意義がある!?

バス好きの皆様へバス関連ニュースのご紹介!

3月21日 バスマガジンWebより「バスとトイレのステキすぎる関係……付いていることに意義がある!?」

https://busmagazine.bestcarweb.jp/feature/column/176541

 

バスのトイレは何回分使えるのか

 タンクに貯める方式である以上、使用回数には自ずと限界がありそうだが、バスのトイレは何回分を基準に設計されているのだろうか。

 ここでは三菱ふそうエアロエースのカタログを開いて確認してみたところ、車内後部左側に設置するタイプで65回となっていた。

 カタログ上で後部設置仕様のトイレが標準装備またはオプションになっているのは、いずれも乗合仕様のハイデッカー車である昼行線用と空港線用の2種類で、座席にもよるが50名くらいまで乗せられる。

 満員の状態でも一人最低1回は使えるはずなので、十分と言えば十分な回数だろう。

 高速路線バスのトイレは何よりも、付いているだけで「急にトイレ行きたくなったらどうしよう?」のような不安が解消される。

 より落ち着いてバス旅を楽しめるようになる心理的効果が少なからずあり、実際使う/使わないに関係なく、裏方に徹していながらも有能な存在だったりするのだ。

※一部抜粋

トイレに着目した面白い視点の記事ですね。「トイレに行けない」と思うとお腹が痛くなりやすい私は、心理的効果は大いにあると思います(笑)

取り上げた記事についてご興味のある方はこちらからご覧下さい!

▼バスとトイレのステキすぎる関係……付いていることに意義がある!?

https://busmagazine.bestcarweb.jp/feature/column/176541

☆バス運転手求人情報☆

路線バス運転手求人情報はこちら(バス運転手専門求人サイト どらなび)

高速バス運転手求人情報はこちら(バス運転手専門求人サイト どらなび)