【バスマガジンWebより】運行再開した高速バス路線に乗って沼津に行ってみた!!

バス好きの皆様にバス関連ニュースをご紹介します!

1月13日 バスマガジンWebより「運行再開した高速バス路線に乗って沼津に行ってみた!!」

https://busmagazine.bestcarweb.jp/feature/bus-information/174658

 

 コロナの再流行が騒がれているが、行動制限がない以上は人は動く。高速バスも例外ではなく、運休路線から復活した路線に乗車したのでレポートする。

沼津に行きたい、というより運行再開したバスに乗りたい!

 東京から沼津へ行こうと思いいろいろと交通手段を検索していたところ、2022年12月から運行休止していた路線が再開するという話を聞いた。コロナウイルスの影響により各社路線の減便や運休が続いているが、そんな中のニュースであったのでこの路線に乗ってみることとした。

 早朝の新宿駅。この駅から甲州街道を挟んだ向かいに建つのがバスタ新宿である。朝8時を過ぎた辺りであるが待合室はここから乗車する利用者でとても混んでいた。

 これほどに大きなバスターミナルであるが、入口にある出発時刻順に並んだ案内パネルや乗車口の大きな文字が目立っていて目的のバス乗り場へは比較的迷わずに辿り着くことができた。

 また乗車口の一部には自動扉があり、バスが到着しないと開かないようになっているのでこの時期寒い思いをすることもなく快適にバスを待つことができた。

 しばらく待っていると白い車体に赤いラインのバスが入ってきた。こちらが今日乗車する新宿・渋谷~三島・沼津線のバスである。路線としては富士急シティバスと京王バスの共同運行である。(続きを読む

運行再開路線は要チェック!

 今回は都市間高速バスで時間にして約3時間の中距離の乗車であったが、周辺の交通量の多さに気にすることなく安定した運転で安心して乗車を楽しむことができた。

 ただこの路線は、同じく同都市間を結んでいる沼津~東京駅線が11月をもって運休した代わりに運転を再開したということもあり、まだ利用者はそれほど戻ってきているようには思わなかった。

 またダイヤも特別ダイヤとなっていて、決して使いやすいダイヤにはなっていないかもしれない。それでも確実に着席して目的地まで移動できるメリットは見逃せないのではないかと思う。車窓の富士山を堪能しながら沼津を満喫してみてはいかがだろうか。

 コロナ関連で運休していた路線はそのまま休止または廃止になったものもあるが、運行を再開した高速バス路線は沿線住民でない限り認知がされにくい。ぜひ運行再開路線を積極的に利用してバス旅を楽しんでいただきたい。

※一部抜粋

運行再開になった高速バスのバス旅レポートとなっています。高速バスは乗り換えもなく、確実に座ることが出来ます。休日のリフレッシュや春休みのご旅行など、景色を楽しみつつゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

取り上げた記事についてご興味のある方はこちらからご覧下さい!

▼運行再開した高速バス路線に乗って沼津に行ってみた!!

https://busmagazine.bestcarweb.jp/feature/bus-information/174658

 

☆バス運転手求人情報☆

富士急シティバス様のバス運転手求人情報はこちら(バス運転手専門求人サイト どらなび)

京王バス様のバス運転手求人情報はこちら(バス運転手専門求人サイト どらなび)

高速バス運転手の求人情報はこちら(バス運転手専門求人サイト どらなび)