大手優良企業 三重交通の魅力に迫る!

東証プライム企業!
「三重交通」とは?

東証プライム企業!
「三重交通」とは?
三重交通グループホールディングスは2006年に10月に設立。東証プライム市場・名証プレミア市場の上場企業です。
現在は社員総数約6000名、計25社で構成されています。運輸業の他にも不動産業、流通業など多岐にわたる事業を展開しており、三重交通のバス事業はその中核を担っています。路線バス・高速バス・観光バスを主軸に幅広いバス事業を展開しており、現在900名以上の運転士が当社で活躍しています。
三重県全域と名古屋市内を中心に事業を拡大!
「三重交通」と言えば三重県内のバスを運行しているイメージがあるかと思いますが、三重県全域に加え、2009年からは名古屋市営バスの受託運行を開始。今では規模を拡大し、名古屋市内の3営業所にて受託事業を行っています。

営業所は三重県全域に9か所、名古屋市内に3か所!
現在、名古屋市内または三重県北中部の営業所でバス運転士を積極採用中!三重県四日市市にある当社の研修所で研修期間を終えた後、各営業所に配属となります。

現役運転士が語る
「だから私は三重交通を選びました!」

現役運転士が語る
「だから私は三重交通を選びました!」
今回は、名古屋市内の営業所の一つ、名古屋・楠営業所に潜入!3名の現役運転士さんにお話を伺いました!
-
A運転士
(入社歴:10年) -
O運転士
(入社歴:半年) -
M運転士
(入社歴:3年半)
人を乗せる責任感と安全運転の技術を身につけたいと思いバス運転士を目指しました。応募前は大型二種免許を持っていなかったので、養成制度(大型二種免許の取得支援制度)があることが就職先選びの絶対条件。また、東京出身の私は、大都会過ぎず、かと言ってのどか過ぎないエリアがいいなと思い、三重交通に応募しました。

地元、北海道で観光バス運転士として働いていましたが、感染症等の影響で仕事量が不安定に。運転以外の資格も持っていたので事務の仕事はあったのですが、やはり私は運転をしたいと思い転職を考えました。前職時代に縁があり、名古屋エリアで運転をした経験があり、愛知県でバス会社を探したところ、三重交通の求人を見つけました。

地元は愛知県ですが、他県に単身赴任して路線バス運転士として働いていました。しかし、やはり家族のいる名古屋に帰ろうと思い転職を決意。運転士としての経験を活かせる、中部エリアで大手のバス会社を探していた所、三重交通の求人を見つけ、名古屋にも営業所があると知り、応募しました。

これが決め手!私が三重交通を選んだ理由
入社前に感じていた、三重交通の魅力とは?
数あるバス会社の中で三重交通を選んだ理由を聞いてみました!
未経験でも挑戦しやすい!養成制度・充実の研修制度
現役運転士の70%以上が未経験入社である三重交通。大型二種免許をお持ちではない方の免許取得費用は会社が負担します。3年の勤続で返済免除となりますので、自己負担は実質0円です。免許取得後の研修も自社の研修所で自信が付くまで丁寧に行いますので安心です。
バス運転士を育てることにおいて、三重交通にかなう会社は他にないと思っています!研修時の教官は優しい方で、しっかり指導して頂けました。独り立ちした後のサポートも手厚く、安心して仕事ができます。


私にはバス運転士としての経験がありましたが、三重交通の安全運転の意識の高さや運転技術など、学ぶことが多くありました。
低価格できれいな単身寮
遠方の方も安心して新生活を始めて頂けるように、各営業所近くに単身寮を完備!バス運転士の夢を実現すべく、バックアップ体制が整っています。

私が住んでいる単身寮は2020年に完成した建物で新しく、基本的な家具家電は全て備え付けです。それでいて、月5,000円で入寮できるのが魅力です。知らない土地での家探しや引っ越しは時間も費用も掛かりますが、三重交通だと、その心配は一切ありません。
-
築2年の楠寮!
完全個室のワンルームタイプ。 -
木目調の落ち着いたデザインが特徴です。ベッドやエアコン等の基本的な家具家電は備え付け!
-
冷蔵庫・洗濯機・IHも設置済み。
キッチンも広めで使いやすくなっています。 -
独立洗面台も完備。
水回りの収納が多いのも便利です。 -
オートロック式・モニター付きインターフォンも完備でセキュリティ対策もバッチリ。
-
広めのクローゼットで充分な収納スペースを確保。別途、部屋干し用のラックも備え付けで便利です。

市バスを含む路線バスから、高速・観光バスまで!
三重県内の路線バスだけでなく、名古屋市交通局から市バスの運行を受託している三重交通。年間を通して仕事量の変動が少なく、「安定・安心」を重視する方にはピッタリです。
また、路線バス以外にも、高速バス・観光バス・連節バスも運行していますので、ステップアップを目指せますよ!

-
路線バス
運行エリアは三重県内全域と名古屋市内。名古屋市内では名古屋市交通局から市バスを受託し運行しています。
-
高速バス
三重県~名古屋・関西・関東を結ぶ各高速バス路線のほか、中部国際空港行のリムジンバスも運行しています。
-
観光バス
バスツアーや修学旅行など、お客様のご用命にお応えし運行いたします。サロンタイプやリフト付きなどニーズに合わせた車両を保有しています。
-
連節バス
伊勢市駅~伊勢神宮外宮~内宮を結ぶ連節バス「神都ライナー」。お伊勢参りへ向かう皆様にご利用いただいています。
入社して実感!三重交通の魅力とは?
入社後、実際に働いてみて 感じたことをお伺いしました。
職場の雰囲気◎
営業所には21歳~70歳の幅広い年齢層の人がいますが、昔ながらの厳しい上下関係はなく、穏やかで和気あいあいとした雰囲気です。取材中も皆さんのインタビューから営業所の居心地の良さ、働きやすさを感じ取れました!
また、営業所や寮には、色々な趣味を持つ人が多くいるので、何かしら話が合う人がいると思います。例えば、ドライブ・旅行・釣り・ダーツ・ツーリング・映画・トレーニング・自転車など…私はアウトドア派なので、休日に同僚と一緒に出掛けることもあります!


社内をよく知る人事部課長からもひと言!
管理者指導員も運転士も、根底にある思いは同じ。当社の企業理念を達成していく「仲間」としてみんな接しています。
それが、入社したての方や経験の浅い方にも居心地が良いと感じてもらえる理由の1つだと思います。
運転しやすい!住みやすい!
名古屋は中部地方最大の都市である一方で、三重交通の主要エリアである名古屋・三重は「海あり山あり」の自然豊かな土地。特に名古屋は気候も温暖で、雪が降りにくく、年間を通して過ごしやすいのが特徴です。

また、愛知県と言えばカフェのモーニングが有名!休日はカフェ巡りをしながら読書を楽しんでいます。


身体の負担が少ないシフト+お休みの調整も可能!
基本は5勤2休の交代勤務制です。休み明けは遅番、休み前は早番勤務を基本としたシフトです。拘束時間は勤務体系によって異なりますが、8.5時間~14時間ほど。実際にバンドルを握ってバスを運転する時間は、1日あたり平均6時間25分以内です。

三重交通グループならでは!充実の福利厚生
ご本人はもちろん、ご家族にも安心していただけるよう、各種休暇制度や家族乗車証、自社ツアーの割引、グループ施設の優待など、充実した内容を用意しています。


女性運転士も働きやすい!
現在約20名の女性運転士が在籍しています。妊娠・出産等の場合には、一時的に事務職として働けたり、産休後も運転士として復職できるなど、女性も働きやすい環境が整っています。

60%以上が県外から入社!
充実の設備・手厚い制度

60%以上が県外から入社!
充実の設備・手厚い制度
入各営業所近くに単身寮完備!営業所内の設備も充実!
前述の名古屋・楠営業所には、楠寮の他にも複数の寮があります。
最もリーズナブルな寮は光熱費込みで月3,000円!入居期間の期限はなく、研修中に入れる寮もある為、入社時から安心して生活できます。
-
営業所の2階~5階も寮になっています。
-
営業所2階の仮眠室。
個室でゆっくり休めます。 -
寮には、それぞれの部屋にエアコンやベッド等の基本的な家具家電が備え付き。
-
営業所の敷地内には2階建てワンルームタイプの単身寮もあります。
-
人気メニューの日替りランチ。
主菜・副菜とバランスよく、ボリュームのあるランチが、390円! -
食堂も運転士の憩いの場になっています。
-
シャワールームにはリラックスチェアまで!
-
個室シャワールームも多数設置。
-
浴槽付きシャワールームも完備。
入寮しない方にもありがたい転居支援金制度
遠方から入社する方で、転居が必要な方には配属後に10万円を支給します。
※規定あり

業界からも一目置かれる!養成制度と新人研修
入社後の研修は三重県四日市市にある自社の研修所で約1ヵ月半~2ヵ月間丁寧に行います。
-
研修専用の安全運転研修車。通常のバスにはない、育成の為の機能を搭載しています。
-
車内にはWi-Fiも搭載。走行中の映像をパソコンで確認し、運転の癖などを確認することができます。
-
サラウンドアイシステムで360度車両周囲をモニターチェック。
-
ブレーキの衝撃を可視化できるよう、重りを使用した研修を実施しています。
大型二種免許をお持ちの方も、これから取得する方も!特別支援金制度
大型二種免許をお持ちの方には、総額30万円、(営業所配属時10万円・配属1年経過後10万円・配属3年経過後10万円)大型二種免許をお持ちでない方には営業所配属時10万円を支給致します。
