夢を夢で終わらせない。日立自動車交通で天職を手に入れろ!

夢を夢で終わらせない。日立自動車交通で天職を手に入れろ!

バス、タクシー、福祉輸送など、多岐に渡る移動サービスを展開する日立自動車交通。
その中で中核を担うバス事業では、東京23区の行政と提携した「コミュニティバス」、特別支援学校などの「スクールバス」を運行しています。

日立自動車交通が誇る2つのNo.1
コミュニティバス
スクールバス
1 コミュニティバス

東京都内の7つの区でコミュニティバスを運行!

東京23区のうち、足立区・葛飾区・台東区・文京区・北区・中央区・千代田区と提携し、コミュニティバスを運行しています。運行実績は都内No.1!
走る地域によって、ご年配の方が多かったり、観光客の方が多かったりと様々な特色があり、勤続年数が長くなっても、毎日新鮮な気持ちでバスを走らせることができます。

MAP

コミュニティバスで叶うコト!

  • 未経験OK!	普通免許OK!	免許取得制度あり!
  • 運転するのは	7mの小型車両!全てAT車両!
  • 22時前に勤務を終了するシフトが95%以上!
  • 地域密着!	”ありがとう”をいただく毎日!

日立自動車交通の求人はこちら

現役バス運転手さんを直撃取材!

PROFILE

O運転手

2009年入社。
バスの運転未経験で入社し、養成制度を利用して、大型二種免許取得。
現在はコミュニティバスの班長として活躍中。

運転手Oさん

入社のきっかけは、

浅草を走っているコミュニティバス「めぐりん」をたまたま見かけた事です。お墓参りの帰りに見かけ、そのときに初めて「めぐりん」というバスの存在を知りました。初めは珍しいバスだったので、「こんなバスもあるんだ、面白そう」と思う程度でしたが、もともと運転が好きだったこともあり、「めぐりんの運転手になりたい!」という願望がどんどん強くなり、転職を真剣に考えるようになりました。

その頃はすでに35歳を過ぎていて、「夢を叶えるには今しかない!」と思い、応募を決めました。今考えると大げさだと感じますが、その頃の私にとっては一大決心でした。

入社後は、大型二種免許の取得、研修制度を通し、独り立ちまで丁寧にサポートしてもらいました。昔ながらの厳しい上下関係がなく、気軽に話せる先輩が沢山いたので、悩んだ時はよく相談していました。

運転デビューは7mの小型バスで、

未経験の私でも安心して乗務できました。しかも憧れの「めぐりん」に配属となり、まさかこんなにすぐ夢が叶うとはびっくりでした(笑)

全車AT車!
運転手の声
運転手の声

普通のバスと比べてコンパクトサイズな「ポンチョ」と呼ばれる小型バスです。
未経験運転手からも「車両感覚がつかみやすくて運転しやすい」と人気ですよ。座席数も少なめで”地域に密着した移動サービス”そのものですね。

【全長7mの小型バス車内】

憧れの「めぐりん」でバス運転手デビューし、感じた事は

お客様との距離がすごく近いバスだと思いました。小さなバスで、毎回同じ地域を走るので、お客様のお顔も覚えますし、会話をすることも多いです。名前を覚えてもらって「今日も頑張ってるね~。いつもありがとう」など感謝のお言葉を頂く事も多いです。

独り立ちしてから半年後には、他の地域の「江戸バス」「B-ぐる」の乗務にも携わりました。地域によって乗務する上でのルールや気を付ける点が異なる為、慣れるまでは大変でしたが、地域のお客様に支えられ、日々楽しみながらできることを増やしていきました。

今は、班長・指導運転手

として、コミュニティバスだけでなく、スクールバスや観光バスに乗務することもあります。
入社から1年半ほどで副班長をやらせて頂いたのですが、その頃から「同じ場所にずっといるよりも色んな場所を経験させてくれ」とお願いをしていたんですよ。せっかくこれだけのバスの種類があるので、全部覚えたいじゃないですか(笑)その希望を叶えてくれたので感謝しています。

私たち運転手の想いをしっかり汲み取って、評価してくれるところが、この会社の良さだと思っています。やりたいことにどんどんチャレンジでき、ステップアップしていけるので、飽きることがない仕事です。これからも自分ができる事を増やしていき、日立自動車交通の運転手を一生続けていきたいと思います。

ステップアップ

お客様との忘れられないエピソード

は、私が新人運転手の指導をしていた時です。安全運転で運行していたのですが、バスの到着に遅れが出てしまい、1人のお客様をすごく怒らせてしまったんです。「なんで遅れているんだ!」と言われてしまい、横にいた私が「ご迷惑をお掛けして、申し訳ありません。」と謝っていると、運転席の後ろに座っていたお婆さんが「心配しなくて大丈夫よ、私は大丈夫だから。頑張んなさいよ。」と声をかけてくれたのです。その一言で車内の雰囲気がガラッと変わり、運転手を応援してくれる雰囲気になりました。

地域に密着したコミュニティバスだからこそ、お客様に救われる事もあります。運転の指導は指導員や先輩から教わりますが、サービス面では実際にお仕事をしていく中で、お客様に育ててもらいながら学ぶ事がほとんどです。

運転手たち

運転手の声が反映され、より働きやすい環境

になっていると感じます。エアコン、テレビ、冷蔵庫、電子レンジなどが完備された休憩室や、女性専用のパウダールームもあります。制度の面では、希望休が取りやすい事がありがたいです。私含め、子供がいる運転手も多いので、運動会や授業参観など、家族サービスの時間も大切にしながら働ける環境です。

また、希望があれば週2~3日や短時間勤務で働く事も可能です。フルタイム勤務の場合、下記のようなシフトとなりますが、保育園のお迎え、学童保育など時間の制約がある方も、活躍できるようサポートします。希望の働き方を実現できるよう柔軟にシフトを調整しますので、相談していただければ大丈夫です。

コミュニティバス運転手の1日(フルタイム) ※下記シフトは一例です。

シフト例

※ローテーション制によるシフト勤務のため、日によって勤務時間は異なります。
※フルタイム勤務の場合、1日の所定労働時間は7時間8分です。

日立自動車交通の求人はこちら

2 スクールバス

運行実績30年以上!福祉輸送のパイオニア!

創業時から積み上げてきた経験と実績で、今では小学校、中学校、高校、特別支援学校と多くの学校に当社のバスをご利用頂いています。

スクールバスで叶うコト!

  • 未経験OK!
  • 夏季・冬季	休暇あり!
  • 土日祝お休み!
  • 勤務時間は毎回同じ!

日立自動車交通の求人はこちら

スクールバスは、未経験こそ始めやすい!

車両はマイクロから大型まで

様々な種類が用意されています。運転しやすい小型車両からスタートする事ができるので、未経験の方も安心です。バスの大きさだけでなく、車椅子のまま乗車できるリフト付きバスなど、特別支援学校のスクールバスを運行する当社ならではの車両もあります。

特別支援学校のスクールバスには経験豊富な添乗員さんが同乗するので、生徒さんの対応も安心です。また、車椅子の操作方法などを習得するユニバーサルドライバー研修も行っています。

M運転手が働き方をご紹介します!

運転手の声

バスは1人1台の担当制。
愛着を持って運転できます!

運転手の声

車椅子の学生さんはこの電動リフトで車椅子に乗ったまま乗降ができます!

電動リフト付きのバス車内には、安全を確保する車椅子固定用のベルトやシート配列などが施されています。

【電動リフト付きバス車内】

担当するスクールバスは毎回同じ

なので、毎回の出勤・退勤時間も同じです。生活リズムが安定するので、身体に負担のない働き方ができます。また、朝夕の1日2往復の運転は決まったルートを走るので、一度に多くのルートを覚える心配もありません。

スクールバスは路線バスと違い、お客様と運賃のやり取りはないですし、各バス停で不特定多数のお客様をお乗せすることもありません。どこからどの生徒さんが乗って来るのかが決まっていて、毎日同じ生徒さんを担当します。また「各バス停を定刻通りに運行しないと!」と時間に追われるプレッシャーも路線バスと比べると少ないです。業務時間も運行するルートも担当する車両も同じ。毎日の業務がルーティンなのでストレスフリーで働けています。

スクールバス運転手の1日 ※下記シフトは一例です。

担当するバスによって細かい時間は異なりますが、基本的にハンドル時間は約2時間、1日2往復のみの運行です。

6:00 出社

点呼やバスの点検を行い、本日の運行に向け準備します。

6:40 出庫

車庫を出発し、生徒さんをお乗せします。

8:45 帰庫

車庫に戻ったら、午後のお迎えの時間まで自由時間です。

9:30 出社

車点呼やバスの点検を行い、本日の運行に向け準備します。

9:45 休憩

休憩時間の過ごし方に決まりはないので、一旦帰宅してもOK。一時帰宅し家事を済ませる人もいれば、仲間と近くのお店でゆっくりランチ休憩を取る人もいます。

13:30 出庫

午後の乗務開始です。学校で生徒さんを乗せ、所定の場所まで送り届けます。

17:15 帰庫

車庫に戻ったら点呼をし、本日の業務終了です。お疲れ様でした!

休憩時間も楽しみの一つ。いつも賑やかで居心地が良い!
毎日仕事を楽しめるのは、気さくな先輩や仲間のおかげ。

平日のみの勤務で

土日祝は、学校行儀などがなければ基本的にお休みとなります。また、夏休みや冬休みなど、学校がお休みの時期には長期休暇を取得する事も可能です。バス運転手のお仕事で土日祝日にお休みを取れる働き方は珍しいので、平日のみ働きたいという方にはオススメです。

もちろん沢山働いて稼ぎたいという方は、コミュニティバスの運転を兼務する事も可能です。
実際に兼務をしている運転手も沢山います。希望の働き方や今後のステップアップなどについても相談できる環境があるので、希望が通りやすい職場です。

この仕事のやりがいは、

何といっても毎日子ども達に会える事。元保育士さんや元バスガイドさんも在籍していますし、子どもが好きな方にはピッタリのお仕事だと思います。以前、生徒さんから「運転手さんが好きなカエルの絵描いてきたよ」と可愛いキャラクターの絵をプレゼントされた時は本当に嬉しかったです。今でも運転席に飾っていて、毎日元気を貰っています。

12年間同じ生徒さんを担当する事も

あります。長ければ、小中高と同じ生徒さんのバスを担当する事もあり、毎朝みんなからの「おはよう!」を楽しみに出勤しています。生徒さんだけでなく、保護者の方からも感謝のお言葉を頂きます。運転手としてここまで深くお客様と関わる事が出来るのは日立のスクールバスならではだと感じます。

「挑戦したい!」という気持ち

があれば実現できるのが日立自動車交通です。私たちのように未経験で入社しても、これだけ活躍できる機会があるので、やる気と熱意があれば大丈夫です。気さくで優しい先輩方とお待ちしていますので、是非挑戦してみてください!

日立自動車交通の求人はこちら

まだまだ知りたい日立自動車交通の魅力!

現役運転手さんに聞く「日立自動車交通のここが好き!」

  • 有給休暇が取りやすい!様々なバスに乗務できる!
  • とにかく居心地がいい!
  • 気さくで世話好きな先輩!
  • 燃料電池バス「SORA」に乗る	チャンスも!
								!
  • 毎月の給与が安定!
  • 夢を叶えられる!

日立自動車交通の求人はこちら